通院日でした!

16880856440.jpeg


こんにちは~🎶

先週、コロナに感染して
今週の婦人科の通院、どうしたらいいのかな?
っていう心配がありました
発熱外来の先生からは
発症後5日たったら
婦人科の病院へ行って大丈夫😊
と言われていたけど、
わたしの通う病院はコロナに関して
めちゃくちゃ厳しくて、
入院患者さんの面会もずーっと禁止で
つい最近やっと可能になったばかり
(時間や人数の厳しい制限はまだ有り)

なので病院に電話して聞いてみることに。
婦人科外来の看護師さんは
すこし延期しようとされたけど
近々予約の空きがなかったみたい、
でもそう長く延期にはできないみたいで
熱が下がっているなら予約通りに来て、
当日体調悪かったら電話して、っていうことで…
無事に予定通り、病院へ行ってこれました🏥

当日、婦人科外来の受付の方が
大変でしたね、でも良くなって良かったね😊
とあたたかい言葉をかけてくださり、
先生に感染させないか心配するわたしに
症状なくなってるし大丈夫、大丈夫よ!と
安心できるように対応してくれました
巨大な国公立の病院だけど
いつもみんな親身になってくれて
ありがたいです🥰

前回わずかに上がっていて
気になっていた腫瘍マーカーCA19‐9
今回はすこし下がっていて
心からホッとしました❤️
かわりにCA125は前回より上がってたけど
これはもっと高い値のときもよくあり
(CEAも含めすべて正常値内で😉)
気にならず…
診察も問題なく、
ひと安心して帰ってこれました🚃

次の診察は9月!
先生から
次は血液検査とCTもあるけど
CTは半年に1回の定期的な検査だからねと
心配しないように声かけしてくれました🧑‍⚕️

とりあえず自覚症状でなければ
これで3ヶ月後までまた生き延びられる!
みたいな気持ちです(笑)

検査、告知、手術、抗がん剤…だけでなく
一度がんサバイバーになると
治療を終えても経過観察の間
ずっと消えない不安がありますが💧

サバイバーさんのブログを読んでいたら
誰かが病気というボールを
受け取らないといけないなら、
それが私で良かった、と書かれていて。
わたしもいつも、がんになったのが
母や夫や友だちじゃなくて良かった、
と思っているので、
サバイバー共通の思いなのかな?

不安は消えなくても
やり過ごしていける強さを、
どんな結果でも受け止める強さを、
手に入れる努力を続けていきたいです✨

写真は院内カフェで☕
予約時間の都合でお昼を食べてなかったので
精算待ちの間にボロネーゼを🍝
野菜🥗もなんもなし😁


いつもお読みくださって
ありがとうございます🍉



スポンサーサイト



半年ぶりのCT

16802970400.jpeg


こんにちは~🎶

今日から4月ですね🌸
画像は病院の最寄り駅前でみかけた
可愛いチューリップです🌷

昨日は診察日でした🏥
血液検査(腫瘍マーカー)は
診察のたびに受けているけど、
CTは半年おきなので久しぶり!

子宮体がんが転移しやすいところは
骨盤内または肺、肝臓みたいなので
(もちろん別部位の場合も…)
いつも胸部と腹部の両方を
検査してます

16802970660.jpeg


昨日は朝いちの検査で
CTの3時間前までに
飲食を済ませないといけなかったり、
電車🚞&バス🚌で行くんだけど
つかう電車がもう1日おきくらいに
遅れたり停まったりする😥ことから…
久々に病院近くのビジネスホテルに前泊しました☺️
(レディースプランにしたので
フェイスマスクとかお水とかいただきました❤️)

抗がん剤のときは
朝8時に病院入り🏥
検査の結果待ちに1時間、
点滴に5時間ちかくかかるために
遅刻できない状況だったから
毎回ホテルに前泊してました

使いなれたビジネスホテルで
居心地はいいんだけど、
翌日の憂鬱さ
(前回は抗がん剤、今回は再発してないかの検査)があるので
リフレッシュにはならず~😅

血液検査やCT(専門医の読影)の
結果が出るまでの1時間は
やっぱりドキドキするけど
今回も異常なし!でした😆
2ヶ月おきだった診察も
次からは3ヶ月おきでよくなりました🥰
とりあえず
ハラハラしながら結果待ちするのは
3ヶ月後なので
それまでは病気をわすれて過ごしたいです!

ただ、
足の腫れのケア(先生に相談済み👩‍⚕️)も
自分でしていかないといけないし、
無理がきかなくて、すぐ疲れるけど💦

ちなみに、夫は当日
整形外科の予約があり別行動、
母もついて行こうかと言ってくれたけど、
待ち合い室でドキドキしながら待つのは
ひとりで充分!
っていうか、病院はひとりで
マイペースに行きたいわたし。
病院側から家族にも説明したいと言われたとき以外、
基本ひとりです😉
がん告知も、ひとりで超冷静に受けたし…

新しい春🌸
疲れないよう気をつけながら
お仕事にプライベートに
充実させていけたらいいな~と思います🐷


最後までお読みくださって
ありがとうございます🍓
楽しい週末をお過ごしください🥰




最後の点滴、そしてこれから

16575662670.jpeg


こんにちは~🍧

昨日はTC療法6回めの日でした💉
これで、術後の治療は終了!

主治医からは毎回
はなさんも頑張ってるし
はなさんの体もよく頑張ってるよ!
と褒められてました☺️

いつも血液検査の結果が良く
(白血球や赤血球、腎臓や肝臓など)
耐えられないような副作用もなくて😉
抗がん剤の量を減らすこともなく
延期や中止にもならないまま
6回めまで予定通り完遂できて
とても喜んでくれました❤️
というのも
なにかしらトラブルが出て
途中で中止になってしまう患者さんが
けっこう多いそうです💧

ただラストの抗がん剤を打ったのは
昨日なので…
これからが副作用の本番💦
最後に大きなトラブルが
ないように願いつつ、
無理せず
のんびりしていようと思います
(いつものんびりしてるけど😁)


昨日は主治医から
これからの経過観察のスケジュールを
教えてもらいました

抗がん剤6回終わったので
次回は血液検査のほかにCTを。
(抗がん剤スタート前にも撮りました)

基本的にCTは半年に1回撮るそうで
診察のたびにみていく
腫瘍マーカーの数値が上がることがあれば
そのタイミングでCTを急遽
早く入れることもある、とのこと。

腫瘍マーカーは血液検査でわかり
わたしは3種類みてもらってます
(がんでない方も高めに出たり
がんでも上がらない場合があるようです)

16575868040.jpeg


写真が暗いし、しわくちゃ~😅
下の3つが腫瘍マーカーです
今はすべて正常だけど
これからはこの数値に
一喜一憂するのかなあ~
でも、ささいな変化には動揺せず
どんと構えていたいです😉

これから1年間は1ヶ月に1回、
2年めは2ヶ月に1回…と
診察の間隔を少しずつのばしながら
5年で卒業💐だそうです

がんになったら、手術して終わり
じゃないんだな~
まだまだ病院と縁が切れないんだなあと
あらためて実感します😅
再発しないで
5年後に笑顔で卒業できるように
がんばろう~!

といっても今まで通りの暮らしかた
だと思います~
ストイックな食事療法とか
わたしには続かないし(断言😁)
野菜やきのこ類は
もともとたくさん食べてるから、
気づいたときに免疫力あげる
ヨーグルトでも追加するとか😋
疲れないように無理をしないとか、
そのくらいかな?
ゆるゆるっと暮らしてゆきたいです❤️


いつもお読みくださって
ありがとうございます
楽しい一日を🍉



自分で決める治療(追記あり)

16481721450.jpeg


職場の方から
いただいた可愛いカード💐
むかし、黄色い小鳥と暮らしていたので
懐かしいような…
ほんわか気分になります🥰

表にはあたたかいメッセージを
いっぱい書いてくれていて
本当にありがたく♥️
入院のときには持参して
心の支えにしようと思っています


1月の手術で
がんは取りきれました
骨盤内のリンパ腺も全て異常なく
転移もありませんでした😉

とったがん細胞は
いろいろ検査するらしく…
わたしのがんは大人しい性質で
ほとんどの検査で
再発の可能性は低いという結果。
ただ、1項目だけ
再発は中リスク、という結果が😥

全てが低リスクという結果なら
経過観察のみでOK。
逆に中リスクがいくつもあったり
高リスクだったら
再発リスクを下げるために
ぜひ抗がん剤を、となるそう。

わたしの場合
中リスクが1つだけ。
再発リスクを下げるために
抗がん剤をうける(半年間)か、
経過観察のみか。

これからどうするかを
自分で選ぶことになりました😱

抗がん剤って
やっぱり副作用が怖い~😰
髪の毛も抜けるし
抵抗力も落ちる。
わたしのように
人と接する仕事は続けにくい。
せっかく手術がんばって
がんのない状態なのに、
何もしなくても再発しないかもなのに、
それでも治療うける?

でも、もし治療うけなくて
すぐに再発したら
あのとき抗がん剤うけておけば良かった、
って、すごく後悔すると思うし
やれることは全部やっておくべきでは?

いや、でも
抗がん剤うけても
100%じゃないから
苦しい思いして結局は
再発する可能性だってある。

家族とか身近な人に相談…?
でも最終的に
決めるのは自分!
わたしの人生だから✨

そんな葛藤があったけど
少しでも再発の可能性を
減らすために
抗がん剤をうけることに決めました💉

急いで治療をという状況ではないので、
主治医に相談して
まず
お仕事の引き継ぎを
優先させてもらいました。

夫の仕事の都合で
家でひとりになる時間が長いこと、
自宅から病院まで少し遠いので
何かあったときが心配なことも
相談して…
本来は通院治療なんだけど、
1回目の治療は
入院で受けさせてもらえることに
なりました🏥
(2回目からは通院です~🚌)

そしていよいよ、
入院の日が近づきました!
病院はWi-Fi環境にないので
しばらく更新できないと思うけど
またみなさまのブログに
早くうかがえるのを楽しみに、
がんばってきます~☺️


追記🌷
ここまで書いてアップしたのですが
状況がかわりました
先生から電話があり
わたしも先生も
入院当日の抗がん剤のつもりで
すでに病室も決まっていたのですが、
入院での化学療法の決まりごとが
いろいろあり…
(入院翌日にしか治療できなかったり
休薬期間が決まっているから
2回目からも同じ曜日になることなど)
予定通り入院したら
主治医ではない
別の先生が毎回治療、に
なることが発覚!

このまま入院して知らない先生に
かわるくらいなら
最初からずっとみてもらっている
主治医に治療を託したい、と思い
入院をキャンセルしてもらいました。
そして、1回目も通院でいいので
予定通りの日に主治医に抗がん剤を
お願いすることに。
今までみんな通院治療だから
入院での治療スケジュールが
主治医もよくわからなかったみたい。
ごめんね~🙏💦と。
こちらが無理をお願いしてたので
仕方ないですね😉
2週間前から検温したり
入院用の書類を大量に書いたり
いろいろ準備してたけど…😅
こんどは治療期間中
できるだけ快適に
家ですごせるように
考えていこうと思います🏠


長くなってしまいました💦
最後までお読みくださって
ありがとうございます🍓




病気の経緯 5

16443697940.jpeg


病室からの夕景です


病気の経緯4からの続きです

手術室では
昨日お部屋に来てくれた
麻酔科の先生たちが待っていて
声をかけてくれました。
「帽子つけるね!
シャワーキャップみたいでしょ😉」
と笑顔の看護師さんたちに囲まれて
あっという間に心電図や血圧計を装着。
麻酔の先生が点滴を入れて
酸素マスクをして
何度か深呼吸しただけで
意識はなくなりました

次に気づいたときは
まわりにいっぱい人のいる気配がして
38度3分!とか大きな声がしていて💦
たぶんICUに
移動したときだったんだと思います。

真子ちゃん先生の声がして
「はなさん~!
ちょっと長くかかったけど、
無事に終わったからね☺️」
夫が声をつまらせながら
「はなちゃん、よくがんばったなあ!
もう大丈夫やから😢」
看護師さんが
「手術、無事に終わりましたよ~
今は午後6時半です☺️」

まだ誰にも返事はできなかったけど
耳ははっきり聞こえてたので、
あ~終わったんだな~
えっ、6時半?
朝9時からの手術やったのに?
と、心の中でびっくりしました😱

ICUでは
一睡もできなかったです😥
みんな手術や麻酔や鎮痛剤(麻薬)の
影響?で吐いたり苦しんだりしてるし、
信じられないほどの大いびきをかいてたり
(それも麻酔のせいかも?)
いろんな機械の音もあちこちから💦
わたしも酸素マスク外せる時間になって
外してもらったとたんに
まくら元の機械が鳴りまくり😥
即また酸素をしてもらったり…

ICUの看護師さんは
水を飲めないかわりに
うがいをさせてくれたり、
汗を拭いてくれたり、
暑いと言ったら
毛布をタオルケットに代えてくれたり
ひと晩中ほんとうにお世話になりました♥

そして翌日のお昼には
もとの病棟に車いすで移動。
手術室まで見送ってくれた
担当看護師さんが
「おかえり~😆」と出迎えてくれて
あ~帰ってこれた~と嬉しくなりました♥️

手術は9時間かかったそうです😱
予定よりかなり長引いて
ずっと待っていてくれた
夫と母は
生きた心地がしなかったそう💦
わたしは若いころにも
お腹の手術をうけているので
(もちろん良性の病気でしたが)
癒着がひどくて
はがすのに
かなりの時間がかかったそうです。
腸どうしも癒着していて
急きょ外科の先生も来て
手伝ってくれたそう😥

夫と母には
ほんと心配かけてしまいました😢
(コロナ禍で全ての病棟で面会禁止だけど
ICUだけは1人だけ&数分だけ
入れたみたいで、上記のように
夫が顔をみにきてくれました)

手術のときの組織検査の結果が
まだ出ていないので
今後の治療はどうなるか分からないけど、
今はとりあえず
体をいたわりながらも
少しずつ体力を
とり戻していきたいと思います✨

入院中は
救急病棟とICU以外
ずっと4人部屋でした。
いろんな仲間に出会って
笑ったこと、楽しかったことも
てんこ盛りにありました😂
次からはそんな話や
ふつうにお弁当やごはんの記事も
また書いていきたいです

長いのに
最後までお読みくださって
ありがとうございました🙏



プロフィール

はな

Author:はな
こんにちは♪
食べること大好きです
のんびり暮らしていましたが
2021年冬、がんサバイバーになりました

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR